0503 レンズの制約と自在さ 写真について

この旅の記録をどうするかについては少し迷った。ヴィデオカメラは論外であった。まずどっちみち帰国した後、見直す時間がない。結局、写真機をどうするかに尽きた。ニコン某、キャノン某の高解像度デジタルカメラを買うべきか。あるいは新島さんは僕に「寺さん、プロなら記録はデジタルなんてだめだよ。フィルムでとらなきゃ後で使えないよ」などとプレッシャーをかけるし。しかしデジカメとアナログ両方持って行くなんて箸と筆とマウス以上に重いものを持った事の無い育ちの僕には無理だ。

いや、実際は年のせいですが、とにかく重いものをかついで旅する根性はないなあと思って悩んでいたのだった。結局、一緒に事務所をやっていた大村麻紀子嬢が持っていたかっこいいカメラをみて(昨年)欲しくなって、単にまねをしてそのカメラにしたのだった。それが今回使っているRICOH CAPLIO GX100である。フィルターも何もない。20代の頃はニコンのFEというカメラがいつも鞄のなかにあって自分の身体の延長のようになっていた時期がある。30代の10年は仕事でも写真はプロのカメラマンまかせになり、自分では撮影しないし、もっぱら子供を撮るのに専心していた。そんなこんなで20代のようなカメラ感覚はどんどん薄れていた。そのうち世の中はデジタル化し、そういったカメラも必要にかられて時には使ってはみたものの、かつてニコンのFEを使っていた自分の目の代わり的な感覚は全く失われていたのだ。しかし今回の旅で久しぶりに毎日のようにカメラを手にしていると、それなりに感覚というのは戻ってくるもので面白い。フィルムと違って必要な時にはその場で確かめられるなんて夢のようだ。(もちろんその場で確かめられない良さ!というのもありますが)解像度が問題なのはしょうがないと思う事にしている。使う機能はマニュアルでシャッタースピードと絞りを調整するだけ。デジカメ特有のいろんな機能は全く使いこなせてないが(その気もないせいだが)面白いのはオートにしていると聖堂や博物館などの薄暗い場所でも勝手にカメラが補正して実際よりも明るく映る事だ。だから単なる記録というよりも別の画像を見ている感じもある。僕はカメラについているフラッシュがきらいなので全く使わない。基本的には室内ではロースピードシャッターになる。最初は15分の1で危ないかなあと思っていたが、最近は2分の1秒であまりぶれなくなりましたよ。気合いでしょうか。

そしてここまで書いてようやくふと気づいたのはレンズがニコンFE時代と同じ28ミリであること。今のカメラはズームもついているが必要じゃない限り使わない。当時はTTLと言って露出計を使わずにレンズを通して測光出来る事自体が新しかったし、プロは光の様子から絞りとシャッタースピードが即座に分からないようじゃ写真撮る資格は無いなどと言われていた。学生でズームなんて使っていたら写真の先生に怒られたものだ。28ミリという画角は僕にとって機械的な制約でもあるが、それゆえ自由に振る舞える無意識的な枠だったのだ。これは個人的なことではあるがちょっと感動的な発見である。

この日は読書、洗濯、昼寝!(かなり疲れているのかもしれない)食料の買い出し等。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 0503 レンズの制約と自在さ 写真について

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.esporre.net/blog/mt-tb.cgi/48

コメントする