0510 トプカプ宮殿から地下宮殿まで時を彷徨う。

トプカプ宮殿はいわずとしれたオスマントルコ帝国時代の歴代支配者(スルタン)の超有名な居城である。巨大であり、財宝のかたまりである。見て回るのにもかなりの時間がかかる。ハーレムもある。まあ色々、すごいです。が実はここでも一等感動したのは視覚的なものではなくてコーランをずっと読み(詠い)続けている僧侶がいて、その声とメロディなのであった。何故かはわからないが。触覚の次は聴覚か。

その後エジプシャン・バザールを歩き、町中をさまよいながらスュレイマニエジャーミー(中が工事中でステンドグラスは見れず)、シェフザーデバシュジャーミーなどへ。京都の寺周り感覚です。祈りの前に水道で手足を洗う若者が印象的であった。日本の神社ならば手と口を漱ぐくらいだけど、ここの人たちは銭湯で身体を洗っている様子を想像していただきたいのだがもっと真剣だ。その後ローマ時代の遺跡バレンス水道橋を見、古本街からグランドバザールへ。グランドバザールは本当に迷路のようで実際かなり迷ってしまった。

そこでくたびれ果てたころ夕方なのだが、昨日行ったブルーモスクに再訪。

帰路、疲れたのでやめようかと言っていたのだがローマ時代の地下宮殿なる所に行く。ここはたいした所ではないと思っていた。古い家を壊したら地下からローマ時代の柱が出て来ました、くらいのもんではないかと。ところがこれが大間違いで、本当に地下に巨大な宮殿があり、その床は池のように水がたまり魚さえ泳いでいるのだ。ここには28本の列柱が12列、計336本あったそうである(現在見えているのは246本)。4世紀から5世紀にこれは貯水池として作られたという。私たちが昼間見たバレンス水道橋を通って来た水がここに貯水されていたのだ。この空間が千何百年もの間暗闇に眠り続けていたことに不思議な感動を覚える。昨年のゼミ生、荒尾君の時間論を思い出す。この暗闇の時間イメージの不気味さはニュートン的ではなくライプニッツ的である。20年程前に掘り起こされた列柱の台座になっているメドゥーサの首は横向きで恐ろしい。それにしても貯水槽のためにこの規模と構造の空間を作るなんて。この時代その最盛期を過ぎていたにもかかわらずローマ人のやることは凄いなと思わせられる。その後ブルーモスクの下には実はまだ発見されていないローマの宮殿が眠っているのではないかと勝手に夢想してしまった。

0510-1.jpg

以下トプカプ宮殿

0510-2.jpg


0510-3.jpg


0510-4.jpg


0510-5.jpg


0510-6.jpg


0510-7.jpg


0510-8.jpg


0510-9.jpg


0510-10.jpg


0510-11.jpg


0510-12.jpg

宮殿テラスからボスポラス海峡を望む

0510-13.jpg

エジプシャン・バザール入り口

0510-14.jpg


0510-15.jpg

ジャーミー巡り。名前を覚えきれず。

0510-16.jpg


0510-17.jpg


0510-18.jpg


0510-19.jpg


0510-20.jpg


0510-21.jpg

バレンス水道橋

0510-22.jpg

古本屋街

0510-23.jpg


0510-24.jpg


0510-25.jpg

再びブルーモスクへ。どこかの美大の先生と学生だ。イスタンブールで古美研も最高だね。

0510-26.jpg


0510-27.jpg

地下宮殿(実際の見えよりも少し明るい)

0510-28.jpg

床には魚が泳いでいるのが見える。

0510-29.jpg

このメドゥーサの頭は逆さまで

0510-30.jpg

こちらは横向き。結構怖いでしょ。


トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 0510 トプカプ宮殿から地下宮殿まで時を彷徨う。

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.esporre.net/blog/mt-tb.cgi/55

コメントする